大森明恍の富士山麓風景_2

田園風景


大森明恍(本名: 大森桃太郎)は、戦前から戦後にかけて、富士山麓、御殿場近郊に広がっていた田園風景も数多く描き残しました。今となっては、めっきり見ることのできなくなってしまった、貴重な昭和初期の風景です。絵の裏面には「記録」の文字が記されているものもあり、当初から記録を意識して描かれていたのかもしれません。富士山画とは、また異なった側面をみせているようです。


Meiko_Ohmori_079c
K#79
Skirts of Mt. Fuji in Autumn,
Meiko Ohmori (1901-1963), oil on canvas/board, Nov. 1939,
裾野の秋,
大森明恍(明治34年-昭和38年), 板張りキャンバスに油彩, 33.3 x 24.2 cm (F4), 昭和14年11月.
御殿場市蔵
----------------------------------------—
板の裏に自筆で「裾野の秋 一九三九. 十一. 大森桃太郎畫」と書いてあります. また チョークで「91 (保) スミ(記録)」ともあります.
諸久保の丘の上に建てた山小屋式のアトリエから見えた風景と伝えられています. 遠景は富士山の裾野のようです.
Meiko_Ohmori_098c
K#98
Back-Mountains of Morokubo,
Meiko Ohmori (1901-1963), oil on canvas/board, 1939.
諸久保裏山,
大森明恍(明治34年-昭和38年), 板張りキャンバスに油彩, 45.5 x 38.0 cm (F8), 昭和14年.
御殿場市蔵
----------–
左下に「M. OhmoRi 39」.
板の裏にチョークで「47 諸久保裏山 スミ(記録画)保存 F8」と書いてあります.
昭和14年当時, 富士岡村諸久保に住んでいました.
Ohmori_Meiko_O12c
O#12
Morokubo,
Meiko Ohmori (1901-1963), Oil on canvas/board,
諸久保,
大森明恍(明治34年-昭和38年), 板張りキャンバスに油彩, 41.0 x 24.2 cm (M6),
--------------------–
板の裏に白チョークにて、「諸久保 v51 スミ(スロープ)M6」と書いてありました。
Meiko_Ohmori_109c
K#109
Fork House,
Meiko Ohmori (1901-1963), watercolor on paper, June 1937.
民家,
大森明恍(明治34年-昭和38年), 紙に水彩, 22 x 23 cm, 昭和12年6月.
御殿場市蔵
--------------------------
左下に「1937 MomoTaRoh」, 右下に[桃]六月の落款があります.
紙の周囲に手描きのフレームが描かれています.
Meiko_Ohmori_49_c
K#49
Folk Houses,
Meiko Ohmori (1901-1963), watercolor on paper.
民家と馬
大森明恍(明治34年-昭和38年), 紙に水彩, 38 x 27 cm.
Meiko_Ohmori_121c
K#121
Fire Watch Tower,
Meiko Ohmori (1901-1963), watercolor on paper,
火の見櫓,
大森明恍(明治34年-昭和38年), 紙に水彩, 31.9 x 21.5 cm.
Meiko_Ohmori_117c
K#117
Path in Village,
Meiko Ohmori (1901-1963), watercolor on paper,
村の道,
大森明恍(明治34年-昭和38年), 紙に水彩, 23.5 x 16.0 cm.
---------------–
額の段ボール箱に「村の道」と書かれていました.
Meiko_Ohmori_63c
K#63
Trees in Village,
Meiko Ohmori (1901-1963), oil on canvas,
村の木立,
大森明恍(明治34年-昭和38年), キャンバスに油彩, 44 x 25 cm
-------------------------—-
額の段ボール箱に「村の木立」.

このページの先頭に戻る