大森明恍の富士山—水彩画_1

水彩画_1

大森明恍(本名: 大森桃太郎)は、水彩画でも数多くの富士山を描きました。輪郭をはっきりと描いたもの、色のみで描いたもの、あるいは絵の具のぼかしを利用したものなど、多彩な手法を用いて、富士山が表情豊かに描かれています。


Meiko_Ohmori_33_c
K#033
Mt. Fuji,
Meiko Ohmori (1901-1963), watercolor on paper,
富士山,
大森明恍(明治34年-昭和38年), 紙に水彩, 39 x 27 cm
裾野市立富士山資料館蔵
————
右下に桃太郎のサインと(桃)の落款があります.
Meiko_Ohmori_38_c 
K#038
Mt. Fuji,
Meiko Ohmori (1901-1963), watercolor on paper,
富士山
大森明恍(明治34年-昭和38年), 紙に水彩, 26 x 24 cm.
富士山こどもの国蔵
—–
雲の表現には水墨画のにじみの技法を使っているようです.
Meiko_Ohmori_133c 
K#133
Mt. Fuji from back-hill of Morokubo,
Meiko Ohmori (1901-1963), watercolor on paper, April 1939.
諸久保裏山よりの富士、
大森明恍(明治34年-昭和38年), 紙に水彩, 47.0 x 30.8 cm, 昭和14年4月.
御殿場市蔵
——-
左下に「M. Ohmori 4/39」. 裏に「93. 1939.4 諸久保 裏山よりの富士」.
昭和14年当時は, 富士岡村の諸久保(現在の御殿場市内)に住んでいました.
 
Meiko_Ohmori_137c 
K#137
Mt. Fuji from Ryuge-ji Temple,
Meiko Ohmori (1901-1963), watercolor on paper,
龍華寺 樗牛墓前、
大森明恍(明治34年-昭和38年), 紙に水彩, 38 x 28 cm.
富士山こどもの国蔵
——-
龍華寺(りゅうげじ)は静岡市清水区にある日蓮宗の寺院. 高山樗牛の墓があることで知られています. 高山樗牛は, 明治時代の文芸評論家. 手前に見える屋根は, 寺の本堂. 遠方は清水港.
 
Meiko_Ohmori_60_c 
K#60
Mt. Fuji from Tesshu-ji Temple,
Meiko Ohmori (1901-1963), watercolor on paper,
鉄舟寺山上、
大森明恍(明治34年-昭和38年), 紙に水彩, 47 x 30 cm
——-
鉄舟寺(てっしゅうじ)は、静岡県静岡市清水区にある臨済宗の寺。K#137の龍華寺とは、直線距離にして300m程度。元は久能寺といい、推古天皇の時代から長い歴史があると伝えられている。幕末から明治時代初期には荒れていたが、山岡鉄舟(1836-1888年)が再興した。鉄舟寺の山上にある観音堂からは清水港越しに富士山を望むことができる。また鉄舟には「晴れてよし、曇りてもよし、富士の山、もとの姿は変わらざりけり」の短歌がある。
 
Meiko_Ohmori_114_c 
K#114
Mt. Fuji from Tesshu-ji Temple,
Meiko Ohmori (1901-1963), watercolor on paper,
鉄舟寺山上、
大森明恍(明治34年-昭和38年), 紙に水彩.
富士山こどもの国蔵
——-
K#060とほぼ同じ構図です.
 
Meiko_Ohmori_024_c 
K#024
Mt. Fuji,
Meiko Ohmori (1901-1963), watercolor on paper, 1945.
富士山,
大森明恍(明治34年-昭和38年), 紙に水彩, 33 x 32 cm, 昭和20年.
富士山こどもの国蔵
—————————
左下に「昭和二十年度 M. Ohmori」のサインと(桃)の落款があります.
 
Meiko_Ohmori_029_c 
K#029
Mt. Fuji,
Meiko Ohmori (1901-1963), watercolor on paper, Aug. 30, 1942.
富士山,
大森明恍(明治34年-昭和38年), 紙に水彩, 41 x 28 cm, 皇紀2602年(昭和17年, 西暦1942年)8月30日.
—————————-
左下に「二六〇二年八月三十日」. このころ年号として, 皇紀を用いていたことがわかります.
 
Meiko_Ohmori_105_c
K#105
Tagonoura,
Meiko Ohmori (1901-1963), watercolor on paper.
田子浦,
大森明恍(明治34年-昭和38年), 紙に水彩, 34 x 27 cm.
裾野市立富士山資料館蔵
———————
右下に「田子浦 桃」とあります. K#317と同じ構図です.
右肩に見えるのは宝永山と噴火口のようです. 田子の浦は静岡県富士市.
 
Meiko_Ohmori_317c
K#317
Mt Fuji from Tagonoura,
Meiko Ohmori (1901-1963), Watercolor on paper.
田子浦,
大森明恍(明治34年-昭和38年), 紙に墨, 21 x 30 cm.
富士山こどもの国蔵
——
右下に「田子浦 桃」とあります. K#105と同じ構図です.
 
Meiko_Ohmori_002c 
K#002
Mt. Fuji and Rainbow,
Meiko Ohmori (1901-1963), watercolor on paper.
富士山と虹,
大森明恍(明治34年-昭和38年), 紙に水彩, 28 x 18
 
Meiko_Ohmori_010c 
K#010
Mt. Fuji with Snow from Soshu,
Meiko Ohmori (1901-1963), watercolor on paper, 1932.
相州で雪積の富士,
大森明恍(明治34年-昭和38年), 紙に水彩, 26.5 x 19 cm, 昭和7年11月10日.
————————
右下に「相州で雪積の富士」(桃)のサイン, 左下に「七年十一月十日」とあります.
御殿場に移住したのは昭和8年なので, この絵を描いた昭和7年当時は, まだ東京に住んでいたことになります. 「富士を描いて三十年」には, 「御殿場に移住する前から, よく富士山を描いていた」と書かれていますが, それを裏付ける一枚です.
 
Meiko_Ohmori_009c 
K#009
Mt. Fuji,
Meiko Ohmori (1901-1963), watercolor on paper.
富士山,
大森明恍(明治34年-昭和38年), 紙に水彩, 22.5 x 30 cm.
————————
右下に「桃」のサインがあります. K#357と似た作風です.
 
Meiko_Ohmori_357c 
K#357
Mt. Fuji,
Meiko Ohmori (1901-1963), watercolor on paper.
富士山,
大森明恍(明治34年-昭和38年), 紙に水彩, 19 x 28 cm.
————————
右下に「桃」のサインがあります. K#09と似た作風です.

 


このページの先頭に戻る